豆ゾック母さんの「老後の準備」奮闘記
検索
ホーム
プライバシーポリシー
プロフィール、お問合せ
狩猟
釣り
採集
料理
ファイナンシャル・プランナー
断捨離
豆ゾック
採集
竹林整備ボランティア4年目での干しタケノコ製作と保存方法を紹介
竹林整備ボランティア4年目。毎年、腐って朽ちていくタケノコを見る度に何とか有効利用できないかと思って...
スズメバチを巣ごと購入して料理したい♪
昆虫界の王者にして美味食材のオオスズメバチを料理して食べてみたかったので、生のオオスズメバチの子を求...
アシナガバチの駆除で昼呑み開始
知り合いにアシナガバチの巣の駆除を依頼されました。今年はアシナガバチの巣が多い気がします。エサが多い...
2022年6月のコムラサキシメジが不作。少雨、竹林整備、乱獲が原因か?
昨年のコムラサキシメジの豊作に味をしめ、ボランティアで竹林整備している場所へ6月12日にコムラサキシ...
タケノコの掘り方と保存方法
竹林整備も2年目。竹林の日当たりも良くなり太いタケノコがたくさん採れるようになってきました。今回は...
天然アユの塩焼きシーズン終盤
アユ漁業も終盤戦を迎えてきた10月。天然アユを求めて、愛知県の豊川支流、寒狭川に行ってきました。 ...
梅雨時期のキノコ コムラサキシメジ
タケノコの時期が終わった後には… 体力づくりとイノシシなど有害動物の生態観察を兼ねて、竹林整備のボ...
アカモクは簡単に採れて長期保存も可能。健康のため常食しませんか?
アカモクには旬があります。アカモクの生殖器床が発達していないと、アカモク独特のネバリがでません。愛...
老後の運動に冬の竹林整備がおすすめ-様々な付加効果があります-
冬は寒くて、外で運動したくないですよね(>_<)。そんな私が、お勧めする冬の外での運動は「竹林...
投稿のページ送り
1
2
3
次のページ